特集 逆流性食道炎

2019年12月6日

今回は、3回に分けて逆流性食道炎(以後、逆食と記します)について、お話をしていきたいと思います。

第一回目は、逆食が起こる仕組みとその症状です。

胃の内容物が食道に逆流しないために

①食道下部にある括約筋

②胸部と腹部の境目にある横隔膜

この二つの筋肉が連携して、胃の内容物が胃より上にいかないようにしています。

健康な人でも、多少胃酸の逆流はありますが、食道の蠕動運動によってすぐ胃に戻されます。

しかし、逆食の人は括約筋の緩みと食道の蠕動運動の低下により、胃酸が胃に戻されず、食道に溜まっている時間が長くなります。

その結果、食道がただれて炎症が起こります。

炎症が起こると、胸焼けや酸っぱいものが上がってくる感じがしてきます。また、咳や胸が詰まるような痛み、喉の違和感、呼吸時のゼーゼー音などがあり、呼吸器科や循環器科に受診しても異常がなく、実は逆食だったということがあります。

 

次回……その辛い症状を生活習慣を見直すことで、抑えられるお話をします。

 

一覧はこちら

札幌市中央区南13条西22-2-11

  • 3万件以上の内視鏡検査実績の専門医
  • わずか10分から15分程度の大腸内視鏡検査
  • 大腸ポリープ日帰り切除が可能

電話でのご予約・お問い合わせ011-530-1522

札幌市中央区南13条西22-2-11

外来受付時間のご案内

 
AM
PM
AM
8:45~12:00
PM
13:30~16:30
  • 日曜日と祝日は休診です。